ことから:ことばの教室で大工さんになりきろう☆

こんにちは、ことばの教室・言語聴覚士です。
今年の7月はとても暑かったですね!夏休みにも入り、暑さに負けず、家族でたくさんの思い出を作っていることと思います。子どもたちはもちろん、大人も体調管理に気を付けながら、夏を乗り切りましょう☆
さて、ことばの教室に、また新しい玩具が入りましたよ♪
今回は、ぺんぎん・らいおんクラスのお友達にぴったりの【大工さんのおもちゃ】です☆
木製の玩具で、温かみがあり、手に持った感触もとても良いですよ(^^♪
大工さんセットは、子どもたちの「ことばの力」や「順番を待つ力」を育てるのにぴったりです。
クギを打って「トン・トン・トン♪」、ネジを回して「クル・クル・クル♪」といったオノマトペ(擬音語)を使いながら、楽しく発語を促します。
また、「何色のクギがいい?」「次は〇〇くん、順番ね」などの声掛けを通して、色や順序のことば、やりとりのルールも自然と身につけられます。
実際に遊びながら、子どもたちの目がキラキラと輝いて「次はこれ!」「できたー!」と自信いっぱいの表情になるのを見ると、私たちもとても嬉しい気持ちになります(*^▽^*)
みんなが大工さんになりきって、道具の使い方や順番を守りながら、お友達と一緒に楽しむ時間は、コミュニケーション力の大切な一歩です。
ことばの教室では、これからも楽しい遊びや活動を通して、一人ひとりの成長を応援していきます!